クラシックフライパン グリルパン

タークの手入れ〈とっても簡単〉

困っている人

タークって鉄フライパンだからどう扱って良いかわからないな〜

特に使い終わったあと…

片付けなんて簡単よ!

洗剤必要ありませんからね〜

今回はタークの片付け方(洗い方)についてみていきましょう!

タークの片付け(手順)

ターク全般に言えますが、片付けはとても楽です。

1.タワシで汚れを落とす(こげついていたらスチールタワシを使います)

2.IHかガス火で1.2分加熱。(さびないように水分を飛ばします)

3.はい、完了!

簡単ですよ。

私はIHですが、不便と感じたことはありません。

一連の動作なので、慣れですね。

※熱いうちに洗うと火傷の恐れがあるので注意してください!

たわし編

普通のタワシ(亀の子たわし)

こげつきがなければ、汚れはこれで十分落ちます。

ただ、長時間加熱したチーズなどこびりついているものはなかなか手強い。

※ひどいこげつきは30分程度水に浸しておけば汚れは落ちやすくなります。

スチールたわし編

手っ取り早く汚れを落とすならスチールたわしが最強です。

タークでなければフライパンをスチールたわしで洗うことなんてありませんよね…笑

気持ち良いほどに汚れが落ちます!

気持ちよく落ちますよ

まとめ

  • 洗剤不要
  • たわし、スチールたわしで洗う
  • 1.2分加熱(殺菌効果もあり)して水分を乾かす

タークの片付けってこれだけなんです。

洗剤使わずに使えるキッチン道具なので、楽なんです。

使ってあげれば道具は輝きますので、定期的にタークを使うことが1番のお手入れです。

使うたびに黒光りして自分の色になります。

是非使ってあげてください!

-クラシックフライパン, グリルパン